甲子園決勝戦、結果!
前橋育英(群馬)4-3延岡学園(宮崎)
数々の接戦、強豪校との戦いを制してきた前橋育英が、投手と守備の堅さで対戦校を抑えてきた延岡学園に
逆転勝ち!悲願の甲子園初出場初優勝を収めました!同校共に自分たちの持ち味を最大限に発揮しており、見てい
てとてもいい試合でした!9回の裏はサヨナラもあるんじゃないかとドキドキしておりましたが、高橋投手が最後
は外角にフォークを投げこれを3人目の投手奈須君が空振り三振、試合が終わりました。
お互いが勝っても初優勝、前橋育英は群馬県勢として第81回大会(99年)の桐生第一以来、2度目の優勝。
初出場校の優勝としては1991年の大阪桐蔭高校以来22年ぶりとなる優勝となりました!
対する延岡学園は宮崎県勢初の決勝戦進出となり、優勝を目指しましたが惜しくも敗退・・・
しかし実力があることは見せてもらったし、また来年優勝を目指して帰ってきて欲しいです!
今年の甲子園はいい試合ばかりで、4強に残った高校が決して強豪といえる所ではなかったのもまた面白かった!
来年もこういう試合になることを祈りたいです!雑文で申し訳ありませんが〆ますwここまでひろぼんの甲子園
記事を見てくださっていた方々有難うございました^^
数々の接戦、強豪校との戦いを制してきた前橋育英が、投手と守備の堅さで対戦校を抑えてきた延岡学園に
逆転勝ち!悲願の甲子園初出場初優勝を収めました!同校共に自分たちの持ち味を最大限に発揮しており、見てい
てとてもいい試合でした!9回の裏はサヨナラもあるんじゃないかとドキドキしておりましたが、高橋投手が最後
は外角にフォークを投げこれを3人目の投手奈須君が空振り三振、試合が終わりました。
お互いが勝っても初優勝、前橋育英は群馬県勢として第81回大会(99年)の桐生第一以来、2度目の優勝。
初出場校の優勝としては1991年の大阪桐蔭高校以来22年ぶりとなる優勝となりました!
対する延岡学園は宮崎県勢初の決勝戦進出となり、優勝を目指しましたが惜しくも敗退・・・
しかし実力があることは見せてもらったし、また来年優勝を目指して帰ってきて欲しいです!
今年の甲子園はいい試合ばかりで、4強に残った高校が決して強豪といえる所ではなかったのもまた面白かった!
来年もこういう試合になることを祈りたいです!雑文で申し訳ありませんが〆ますwここまでひろぼんの甲子園
記事を見てくださっていた方々有難うございました^^
スポンサーサイト