春のセンバツ高校野球母校出場決定!!

「やった!!俺の母校がセンバツに出るぞ!!今年の春が楽しみだ!!」

「よかったですね!!・・・えっとどこでしたっけ?」

「奈良の智弁学園高校だよ。しかも姉妹校の智弁和歌山と春ははじめてのアベック出場だ!」

「ちゃっかりええとこ出とるんやなぁ。わしの母校は(ry」

「智弁の注目選手はいるんですか?」

「なんといっても高校通産56本のHRを放ってる岡本君だよ。智弁には10mくらいの防球ネットがあって、130m級の飛距離のHRじゃないとそれを越えないらしいんだが、岡本君はそれを越えて校舎の3階の一番上にぶち当てたらしい・・・。」

「Oh!Fantastic!!」

「・・・てことは飛距離150mレベルってことですか?それはすごいですねぇ・・・。」

「本人は取材に対して甲子園でバックスクリーンにぶつける宣言と打率5割宣言をしてるね!・・・ただそういう目標定めるのもいいけど楽しんできてほしいな。でも優勝目指して頑張って欲しいな(矛盾)」

「もし智弁和歌山戦うこととなったら、2002年の夏3回戦以来の対戦になりますねぇ。確か完敗したと思うので、是非リベンジしてもらいたいものですねぇ。」

「他の出場校でよく聞くのは・・・駒大苫小牧、八戸学院光星、関東第一、横浜、三重、日本文理、龍谷大平安、履正社、報徳学園、福知山成美、今治西、明徳義塾、沖縄尚学、神村学園・・・こんなところですかねぇ・・・。」

「あら?済美やら大阪桐蔭やら青森山田はどうしたんや?予選が振るわんかったのか・・・?」

「うーん・・・多分そうじゃないかな?ある意味強豪がいない分勝てる確率は高まるけどww」

「春初出場は7校、春夏通じて初は5校ですか・・・駅伝が有名な愛知の豊川高校が初出場みたいですね!」

「毎年自分の母校と初出場校を応援してるけど・・・今年はどうかな?強豪校に喰らいついてほしいもんだな。」

「初出場校が強豪校にぼっこぼこにされてる姿はみとうないもんやな・・・。」

「とりあえずは組み合わせ抽選待ちだね!またメガホンだしておかないと♪」
スポンサーサイト
甲子園決勝戦、結果!
前橋育英(群馬)4-3延岡学園(宮崎)
数々の接戦、強豪校との戦いを制してきた前橋育英が、投手と守備の堅さで対戦校を抑えてきた延岡学園に
逆転勝ち!悲願の甲子園初出場初優勝を収めました!同校共に自分たちの持ち味を最大限に発揮しており、見てい
てとてもいい試合でした!9回の裏はサヨナラもあるんじゃないかとドキドキしておりましたが、高橋投手が最後
は外角にフォークを投げこれを3人目の投手奈須君が空振り三振、試合が終わりました。
お互いが勝っても初優勝、前橋育英は群馬県勢として第81回大会(99年)の桐生第一以来、2度目の優勝。
初出場校の優勝としては1991年の大阪桐蔭高校以来22年ぶりとなる優勝となりました!
対する延岡学園は宮崎県勢初の決勝戦進出となり、優勝を目指しましたが惜しくも敗退・・・
しかし実力があることは見せてもらったし、また来年優勝を目指して帰ってきて欲しいです!
今年の甲子園はいい試合ばかりで、4強に残った高校が決して強豪といえる所ではなかったのもまた面白かった!
来年もこういう試合になることを祈りたいです!雑文で申し訳ありませんが〆ますwここまでひろぼんの甲子園
記事を見てくださっていた方々有難うございました^^
数々の接戦、強豪校との戦いを制してきた前橋育英が、投手と守備の堅さで対戦校を抑えてきた延岡学園に
逆転勝ち!悲願の甲子園初出場初優勝を収めました!同校共に自分たちの持ち味を最大限に発揮しており、見てい
てとてもいい試合でした!9回の裏はサヨナラもあるんじゃないかとドキドキしておりましたが、高橋投手が最後
は外角にフォークを投げこれを3人目の投手奈須君が空振り三振、試合が終わりました。
お互いが勝っても初優勝、前橋育英は群馬県勢として第81回大会(99年)の桐生第一以来、2度目の優勝。
初出場校の優勝としては1991年の大阪桐蔭高校以来22年ぶりとなる優勝となりました!
対する延岡学園は宮崎県勢初の決勝戦進出となり、優勝を目指しましたが惜しくも敗退・・・
しかし実力があることは見せてもらったし、また来年優勝を目指して帰ってきて欲しいです!
今年の甲子園はいい試合ばかりで、4強に残った高校が決して強豪といえる所ではなかったのもまた面白かった!
来年もこういう試合になることを祈りたいです!雑文で申し訳ありませんが〆ますwここまでひろぼんの甲子園
記事を見てくださっていた方々有難うございました^^
甲子園13日目結果&明日の組み合わせ
第一試合 日大山形(山形)1-4前橋育英(群馬)
庄司君、そして日大山形良くここまで頑張った!!勝った前橋育英は準々決勝で常総学院に9回2死から追いつき
延長の末逆転した粘り強い高校、22年ぶりの甲子園初出場初優勝目指して明日も頑張れ!!
第二試合 花巻東(岩手)0-2延岡学園(宮崎)
高野連もっと早く仕事しろよ・・・準決勝になって千葉君の打法指摘とかさ・・・
いや、千葉君を擁護するんじゃなくて・・・これまで負けてきた高校にも失礼じゃん。
ほんと使えないやつらばっかりなんだね高野連は。公正な試合を自らできなくしてるなんて・・・
さてそれはさておき、延岡学園!宮崎県勢として初の決勝進出おめでとうございます!
相手は最後の最後まで諦めずにぶつかってくる前橋育英高校!最後まで気を抜かず頑張れ!!
さて・・・・いよいよ明日決勝ですね!!そして自分は明日の決勝を観戦に行きます!!
楽しみすぎてしょうがない!!いやほんとに!!
どっちが勝っても甲子園初優勝!しかも前橋が勝てば22年ぶりの甲子園初出場初優勝!
延岡が勝っても宮崎県勢初の甲子園優勝と・・・・どっちも応援したくなる試合じゃないですか!!!
明日は高野連が今更ですが指摘をしないことを祈りつつ、両校を全力で応援して来たいと思います!!
庄司君、そして日大山形良くここまで頑張った!!勝った前橋育英は準々決勝で常総学院に9回2死から追いつき
延長の末逆転した粘り強い高校、22年ぶりの甲子園初出場初優勝目指して明日も頑張れ!!
第二試合 花巻東(岩手)0-2延岡学園(宮崎)
高野連もっと早く仕事しろよ・・・準決勝になって千葉君の打法指摘とかさ・・・
いや、千葉君を擁護するんじゃなくて・・・これまで負けてきた高校にも失礼じゃん。
ほんと使えないやつらばっかりなんだね高野連は。公正な試合を自らできなくしてるなんて・・・
さてそれはさておき、延岡学園!宮崎県勢として初の決勝進出おめでとうございます!
相手は最後の最後まで諦めずにぶつかってくる前橋育英高校!最後まで気を抜かず頑張れ!!
さて・・・・いよいよ明日決勝ですね!!そして自分は明日の決勝を観戦に行きます!!
楽しみすぎてしょうがない!!いやほんとに!!
どっちが勝っても甲子園初優勝!しかも前橋が勝てば22年ぶりの甲子園初出場初優勝!
延岡が勝っても宮崎県勢初の甲子園優勝と・・・・どっちも応援したくなる試合じゃないですか!!!
明日は高野連が今更ですが指摘をしないことを祈りつつ、両校を全力で応援して来たいと思います!!
甲子園12日目結果
第一試合 花巻東(岩手)5-4鳴門(徳島)
これはいい試合だった。花巻東の千葉君のコース伝達を除いてはwあれのせいで一気に花巻負けてまえと心の中で
思ってしまった・・・ここまで活躍してたのに・・・一気に台無しやん(´・ω・`)まぁ今後も頑張って(棒)
敗れた鳴門は残念でした。でも最後まで諦めず粘り目が離せませんでした!また来年も頑張れ!
第二試合 日大山形(山形)4-3明徳義塾(高知)
お願いだから庄司君を休ませてあげてええwwってずっと叫んでいたこの試合ww
疲労がやばそう・・・でも明徳義塾相手に良く投げぬきました!!吉岡君も良くぞ打ってくれた!
別に自分は山形県民でも何でもありませんが、山形県勢初のベスト4おめでとう!このまま優勝目指して頑張れ!
第三試合 常総学院(茨城)2-3前橋育英(群馬)
いやぁ・・・前橋育英の諦めない野球がまさに実を結んだ試合でしたね・・・しかも9回2アウトからとは、20
11年のわが母校智弁学園vs横浜の試合を思い出しますなぁ(*´ω`*)
負けた常総学院もお疲れ様でした!来年も出場して面白い試合を見せてください!
第四試合 富山第一(富山)4-5延岡学園(宮崎)
この試合も見ててとても面白かった・・・富山第一は序盤が良かったけど後半加点できなかったのがダメでしたね。
延岡学園は宮崎県勢として48年ぶりのベスト4進出おめでとうございます!この調子でがんばってください!
いやぁ、今日の試合はほんとに素晴らしかった(๑´ω`๑)
明日はお休みなんですね。ようやく選手らは休めるかもしれませんが・・・一日開いたらかえって疲労が表に出て
きそうなものですが大丈夫なんですかね?
まぁなんにせよ明後日の準決勝に向けて選手は体を休めるなどしてください!明後日もいい試合を期待しています!
これはいい試合だった。花巻東の千葉君のコース伝達を除いてはwあれのせいで一気に花巻負けてまえと心の中で
思ってしまった・・・ここまで活躍してたのに・・・一気に台無しやん(´・ω・`)まぁ今後も頑張って(棒)
敗れた鳴門は残念でした。でも最後まで諦めず粘り目が離せませんでした!また来年も頑張れ!
第二試合 日大山形(山形)4-3明徳義塾(高知)
お願いだから庄司君を休ませてあげてええwwってずっと叫んでいたこの試合ww
疲労がやばそう・・・でも明徳義塾相手に良く投げぬきました!!吉岡君も良くぞ打ってくれた!
別に自分は山形県民でも何でもありませんが、山形県勢初のベスト4おめでとう!このまま優勝目指して頑張れ!
第三試合 常総学院(茨城)2-3前橋育英(群馬)
いやぁ・・・前橋育英の諦めない野球がまさに実を結んだ試合でしたね・・・しかも9回2アウトからとは、20
11年のわが母校智弁学園vs横浜の試合を思い出しますなぁ(*´ω`*)
負けた常総学院もお疲れ様でした!来年も出場して面白い試合を見せてください!
第四試合 富山第一(富山)4-5延岡学園(宮崎)
この試合も見ててとても面白かった・・・富山第一は序盤が良かったけど後半加点できなかったのがダメでしたね。
延岡学園は宮崎県勢として48年ぶりのベスト4進出おめでとうございます!この調子でがんばってください!
いやぁ、今日の試合はほんとに素晴らしかった(๑´ω`๑)
明日はお休みなんですね。ようやく選手らは休めるかもしれませんが・・・一日開いたらかえって疲労が表に出て
きそうなものですが大丈夫なんですかね?
まぁなんにせよ明後日の準決勝に向けて選手は体を休めるなどしてください!明後日もいい試合を期待しています!
甲子園11日目結果&明日の組み合わせ
第一試合 常総学院(茨城)9-1福井商(福井)
第一試合はチャンスを確実に活かし、9回に一挙に6点を取り突き放した常総学院が快勝!
福井商業も頑張っていたけどいつもの粘りの野球が出来なかった&一回裏のチャンスを生かせなかったのが痛かった・・・
第二試合 聖愛(青森)0-10延岡学園(宮崎)
こちらも5,6回のチャンスに畳み掛けた延岡学園が完封圧勝!津軽っ子聖愛は初出場でベスト16は大健闘!お疲れ様でした!
第三試合 前橋育英(群馬)7-1横浜(神奈川)
初回に先制しその後も守りは堅く、攻撃も着々と加点を重ねて行った前橋育英が横浜を圧倒!
横浜は前橋育英の堅い守りを打ち崩すことが出来ずベスト16で姿を消しました。
富山第一(富山)8-0木更津総合(千葉)
こちらは序盤こそ富山第一のチャンスを崩していた木更津総合でしたが6回に3点を先制され、その後も得点でき
ず9回にも5点を入れられ突き放された木更津総合が敗退、富山第一が勝ちました!!
ここまでで・・・甲子園常連or強豪といえるところは花巻東と明徳義塾を除いてはなくなりました!!
そして・・・ベスト8入りを果たした高校の発表です!!
岩手県代表 花巻東(2年ぶり7回目) 県としての夏の甲子園優勝は無し(準優勝はあり)
山形県代表 日大山形(6年ぶり16回目) 県としての夏の甲子園優勝経験なし
群馬代表 前橋育英(初出場) 県としての夏の甲子園優勝は1999年の第81回大会で桐生第一高校が成し遂げています
茨城県代表 常総学院(2年連続15回目) 県としての夏の甲子園優勝は2003年の第85回大会で同校が制覇したのを含め2度あります。
富山県代表 富山第一(初出場) 県としての夏の甲子園優勝経験はなし
徳島県代表 鳴門(2年連続8回目) 県としての夏の甲子園優勝経験は1982年(昭和57年)の第64回大会で池田高校が成し遂げています
高知県代表 明徳義塾(4年連続15回目) 県としての夏の甲子園優勝経験は2002年(平成14年)の第84回大会で同校が優勝したの含め2度の優勝があります。
宮崎県代表 延岡学園(3年ぶり7回目) 県としての夏の甲子園優勝経験はなし
以上の8校です!しかし半分が県としての甲子園優勝経験なし、2校が初出場校とは・・・
是非とも優勝経験がない岩手、山形、富山、宮崎の4県代表に頑張っていただきたいですね!
もちろん他の高校もそうです、初出場の富山第一と前橋育英がどこまでやってくれるのか・・・楽しみですね!
最後になりましたが、明日の組み合わせです
第一試合 鳴門(徳島)-花巻東(岩手)
第二試合 明徳義塾(高知)-日大山形(山形)
第三試合 前橋育英(群馬)-常総学院(茨城)
第四試合 富山第一(富山)-延岡学園(宮崎)
以上の組み合わせとなりました!明日も熱戦に期待しましょう!
第一試合はチャンスを確実に活かし、9回に一挙に6点を取り突き放した常総学院が快勝!
福井商業も頑張っていたけどいつもの粘りの野球が出来なかった&一回裏のチャンスを生かせなかったのが痛かった・・・
第二試合 聖愛(青森)0-10延岡学園(宮崎)
こちらも5,6回のチャンスに畳み掛けた延岡学園が完封圧勝!津軽っ子聖愛は初出場でベスト16は大健闘!お疲れ様でした!
第三試合 前橋育英(群馬)7-1横浜(神奈川)
初回に先制しその後も守りは堅く、攻撃も着々と加点を重ねて行った前橋育英が横浜を圧倒!
横浜は前橋育英の堅い守りを打ち崩すことが出来ずベスト16で姿を消しました。
富山第一(富山)8-0木更津総合(千葉)
こちらは序盤こそ富山第一のチャンスを崩していた木更津総合でしたが6回に3点を先制され、その後も得点でき
ず9回にも5点を入れられ突き放された木更津総合が敗退、富山第一が勝ちました!!
ここまでで・・・甲子園常連or強豪といえるところは花巻東と明徳義塾を除いてはなくなりました!!
そして・・・ベスト8入りを果たした高校の発表です!!
岩手県代表 花巻東(2年ぶり7回目) 県としての夏の甲子園優勝は無し(準優勝はあり)
山形県代表 日大山形(6年ぶり16回目) 県としての夏の甲子園優勝経験なし
群馬代表 前橋育英(初出場) 県としての夏の甲子園優勝は1999年の第81回大会で桐生第一高校が成し遂げています
茨城県代表 常総学院(2年連続15回目) 県としての夏の甲子園優勝は2003年の第85回大会で同校が制覇したのを含め2度あります。
富山県代表 富山第一(初出場) 県としての夏の甲子園優勝経験はなし
徳島県代表 鳴門(2年連続8回目) 県としての夏の甲子園優勝経験は1982年(昭和57年)の第64回大会で池田高校が成し遂げています
高知県代表 明徳義塾(4年連続15回目) 県としての夏の甲子園優勝経験は2002年(平成14年)の第84回大会で同校が優勝したの含め2度の優勝があります。
宮崎県代表 延岡学園(3年ぶり7回目) 県としての夏の甲子園優勝経験はなし
以上の8校です!しかし半分が県としての甲子園優勝経験なし、2校が初出場校とは・・・
是非とも優勝経験がない岩手、山形、富山、宮崎の4県代表に頑張っていただきたいですね!
もちろん他の高校もそうです、初出場の富山第一と前橋育英がどこまでやってくれるのか・・・楽しみですね!
最後になりましたが、明日の組み合わせです
第一試合 鳴門(徳島)-花巻東(岩手)
第二試合 明徳義塾(高知)-日大山形(山形)
第三試合 前橋育英(群馬)-常総学院(茨城)
第四試合 富山第一(富山)-延岡学園(宮崎)
以上の組み合わせとなりました!明日も熱戦に期待しましょう!